千葉県にあるイレブンオートキャンプ場へ行ってきました!
イレブンオートキャンプ場のトイレは大きめできれいなトイレでした。

トイレはキャンプ場内に 複数の場所 に設置されており、どのサイトからも アクセスしやすい です。 トイレの数も 十分に確保 されており、混雑することはほとんどありません。
次に、トイレは 最新の機能 を備えており、シャワートイレや温水洗浄便座が 全ての個室に完備 されています。 また、トイレは炊事棟に併設されており、 常に清掃 されています。 トイレの中は 清潔で快適 に利用できますよ。
トイレは いつでも利用可能 です。 トイレは24時間開放されており、夜間も照明がついています。 キャンプ場内は暗くなることがありますが、トイレまでの道は 明るく照らされてるので安心して使うことができました。
イレブンオートキャンプ場のシャワーとお風呂

シャワートイレでは、清潔なトイレを利用できます。また、温水シャワーでは、汗や汚れを洗い流すことができますし、ランドリーでは、洗濯や乾燥ができます。
しかし、キャンプ場には、浴槽があるお風呂はありませんので、ご注意ください。
もし、お風呂に入りたい場合は、カナディアンコテージという特別なコテージに泊まる必要があります。
カナディアンコテージは、木のぬくもりを感じられる素敵なコテージで、5名用と10名用の2種類があります。コテージには、キッチンや薪ストーブのほかに、お風呂も備えられており、ゆっくりとリラックスすることができますよ。
イレブンオートキャンプ場の温泉
残念ながら、イレブンオートキャンプパークには温泉施設はありませんが、近隣にはいくつかの温泉施設があります。
キャンプ中や後にゆっくりと温泉に浸かることができますよ。
例えば、以下のような温泉施設があります。
- 房総 四季の湯
千葉県君津市三直170-1にある日帰り温泉施設です。内湯と露天風呂のほかに、サウナや水風呂、岩盤浴もあります。料金は大人1,000円、子供500円です - 千寿の湯
千葉県君津市笹1954-17にある日帰り温泉施設です。天然温泉を使用した内湯と露天風呂があります。料金は大人800円、子供400円です。 - 大江戸温泉君津の森
千葉県君津市法木384-119にある日帰り温泉施設です。江戸時代の町並みを再現した施設内には、様々な種類の温泉や岩盤浴、エステなどがあります。料金は大人2,480円、子供1,240円です。
イレブンオートキャンプ場の炊事場


キャンプ場内には、 複数の炊事場 があり、それぞれに シンク と 水道 が備えられています。
– 炊事場には、 食器用洗剤 が無料で提供されており、シンクからは 熱いお湯 も出ます。
– 炊事場の近くには、 トイレ や シャワールーム もあり、清潔で快適に利用できます。
– 炊事場は、キャンプ場の受付や売店の近くにあるものや、テントサイトやコテージの近くにあるものなど、様々な場所に点在しています。
自分の宿泊場所から近い炊事場を選んで利用できます。
イレブンオートキャンプ場のゴミ捨て
– キャンプ場では、環境保護のためにゴミの分別を徹底しております。分別方法は受付で受け取れる用紙に記載されており、ゴミは 可燃ごみ 、 不燃ごみ 、 ペットボトル 、 缶・ビン の4種類に分けてください。分別用のゴミ袋は自分たちで持参するか、受付で購入することができます。
– ゴミ袋は二重にして汁漏れを防ぐとともに、口をしっかりと閉じてください。割り箸や尖っているものは折ってから捨てるか、焚き火で燃やすことができますが、その際は火の管理に注意してください。
– ガス缶は完全に使い切ってから捨てるか、持ち帰るかのいずれかを選択してください。ガス缶に穴を開ける場合はキャンプ場の許可が必要ですので、事前に確認してください。ガス缶を捨てる際は不燃ごみとして扱ってください。
– テントを撤収したら、落し物や残りゴミがないか再チェックしましょう。キャンプ場では「来るときより美しく」が基本的なマナーです。
子供用アクティビティがすごい!
グラススキー
子供が大はしゃぎで何度も繰り返していました。


トランポリン
大きなトランポリンも子供は大好きです

卓球台
卓球台があるので、大人も子供も楽しめます

クライミングウォール
15分100円のクライミングボールもありました

ブランコ
ブランコは小さい子にも大人気行列ができる時間帯もありました

イレブンオートキャンプ場に行ってきた
駐車場は広々しています。

Wi-Fiも使えますし、売店ではソリも売っています。

グラススキーをやるならソリ必須です。
※おしりが痛いし、100均のソリだとすぐに壊れたからですw

この日は3月25日前後でしたが、桜も少し咲き始めていました。

キャンプ場はかなり広く全部歩こうとするとヘトヘトになりそうなくらいでした。



コテージやトレーラーハウスもあります。

夜は焼き鳥。

3月で肌寒かったので、焚き火も良い季節です。

イレブンオートキャンプを夏に楽しむ方法
イレブンオートキャンプパークは夏には子供用のプールや川遊び、ホタル鑑賞などが楽しめます。
また、テントサイトだけでなく、カナディアンコテージやログキャビンなどの宿泊施設もありますので、初心者や小さなお子様連れの方も安心して利用できます。
イレブンオートキャンプパークは「家族の笑顔をつくりたい」というコンセプト通り、家族みんなが楽しめると大人気のキャンプ場です⁴。夏には予約が埋まりやすいので、早めに計画を立てることをおすすめします。
イレブンオートキャンプで川遊び
キャンプ場から歩いて10分くらいのところに、小櫃川(おびつ川)という川があります。
夏には水遊びができますが、キャンプ場から川までの道のりは結構な坂道や階段があり、小さいお子さんと一緒に行く場合は気をつけた方がいいです。
川の近くには水田もあり、初夏になるとホタルが見られるそうです。
川ではホンモロコ釣り堀りも楽しめます。ホンモロコは白身でクセがなく、骨まで食べられるおいしい魚です。
イレブンオートキャンプパークで川遊びをする際には、水着やタオル、日焼け止めなどを忘れずに持って行ってくださいね。
イレブンオートキャンプの予約と料金
イレブンオートキャンプパークに予約する方法は、以下の通りです。
公式サイトから予約フォームを入力して送信する。予約金を振り込む必要がある場合は、指定の口座に入金する。
なっぷというキャンプ場検索・予約サイトからオンライン予約する。クレジットカードで支払うことができます。
なっぷでは、イレブンオートキャンプパークの詳細情報やクチコミも見ることができますよ。
電話で直接予約する方法もあります。電話番号は0439-27-2711です。ディキャンプの場合は、電話での予約が必要です。
イレブンオートキャンプ場に犬は連れていける?
イレブンオートキャンプパークは、犬連れでキャンプを楽しむことができるキャンプ場です。
ただし、いくつかの注意点があります。
犬連れでキャンプする場合は、テントサイトのみ利用可能です。ログキャビンやコテージはペットの同伴が禁止されています。
犬連れのサイトは、柵がないので、ドッグポールやロングリードなどを使って犬を固定する必要があります。ドッグポールは売店で購入することもできます。
犬の散歩は、キャンプ場内の指定された場所で行ってください。散歩中は必ずリードをつけて、糞は持ち帰りましょう。
犬の鳴き声や吠え声には十分注意してください。他のキャンパーや近隣住民に迷惑をかけないようにしましょう。
イレブンオートキャンプ場の雨の日の楽しみ方
イレブンオートキャンプパークは、天候に関係なく営業していますが、雨の日が心配な人はキャンプ場には屋根付きの施設やテントサイトがあります。ここを予約しておけば雨の日でも快適に過ごすことができます。
グラススキーやトランポリンは雨の日は楽しめないので、テントの中で楽しめる遊びを持っていくと良いですね。
イレブンオートキャンプ場の電源サイト
テントサイトは電源なしの53区画と電源ありの67区画があります。
電源サイトは広々としており、隣のサイトとは木があるので目隠しにもなります。電源は15Aまで使えるので、多くの電気機器が使えます。
電源サイトではホットカーペットや電気ストーブなどを使って快適に過ごせます。冬は特にありがたいです。また、ピザ窯や薪も利用できます。
イレブンオートキャンプ場近くのスーパー
イレブンオートキャンプパークの近くには、愛彩畑や吉田屋、ODOYAなどのスーパーマーケットがあります。
愛彩畑はキャンプ場から出て道路を挟んだ向かいにあります。
愛彩畑は直売所とレストラン
愛彩畑という直売所とレストランが一緒になった施設があります。

営業時間 9:30~17:30
中はけっこう広々しています。


レストランのピザが美味しそうでした。
駐車場もありますが、キャンプ場から1つ道路を挟んで向かいなので歩いていけます。

建物のウラ側にある菜の花がきれいでした。

イレブンオートキャンプは子供用の遊び場が充実しているのでファミリーキャンプの人におすすめです。
施設が広々としているので、ゆったり過ごしたい人にも人気ですよ。良いキャンプになりますように♪
コメント